湿気対策の円形床作り

 

ゆみこです。

 

「あたらしい私になる!大冒険」

7日目の大冒険をお届けします。

 

つぶつぶグランマゆみこ
あたらしい私になる!大冒険

 

バックナンバーはこちら
↓↓↓
Vol.1〜3のバックナンバーは
http://tubutubu-grandma-yumikoblog.net

Vol.4 16500年前には定住文化が存在
http://tubutubu-grandma-yumikoblog.net/2015/09/24/1516

Vol.5 あっという間に出来上がった
http://tubutubu-grandma-yumikoblog.net/2015/09/25/1525

Vol.6 笠は元々のティーピーには無い
http://tubutubu-grandma-yumikoblog.net/2015/09/26/1546
● ・ ○ ・ ● ・ ○ ・ ● ・  ○ ・ ●

 

 

つぶつぶグランマゆみこ

あたらしい私になる!大冒険Vol.7

゜+.——゜+.——゜+.——゜+.゜

 

湿気対策の円形床作り

 

゜+.——゜+.——゜+.——゜+.゜

 

その日は、

 

その土地を紹介してくれた人が
持っている仮小屋に泊まって

ティーピーの床を作る計画を建てた。

 

 

日本は湿度が高いので
地面に直接は無理なのだ。

 

 

縄文の竪穴式住居は穴を
80センチくらい掘り、

全体の床を低くして作る。

 

026_ティーピー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地面の下は温度が一定で
湿気も来にくいということだ。

 

 

北海道では冬の家は
2メートル以上掘り下げ、

 

さらに掘った土を穴のまわりに
積み上げたという。

 

 

防寒対策だ。夏は逆に涼しい。

 

 

私たちは、囲炉裏の穴を残して
円形の床を作ることにした。

020_ティーピー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暮らしの大冒険の第2幕が
こうして始まった。

 

 

つづく

 

 

明日は

 

「つぶつぶ生活を始めて8年目」

 

をお届けします。

 

 

つぶつぶグランマゆみこ

 

PS

 

私のブログを配信購読

したい人にオススメ!

 

あたらしい私になる!

メルマガ登録はこちら

↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=186527